
わらびチャレンジショップ商店街の空き店舗にて
告知通り、5/26~6/18まで、地元の蕨市の、蕨西口商店街にある
空き店舗を利用した、チャレンジショップに参加しました。
手作りレジン雑貨のchuchuさん、手作りグラノーラの麦工房ととさん、
ガラス工芸のブラスト工房の、3者での共同出店でした。
天気には勝てない!
ちょうどそんな時期でもありますが、開催期間中に梅雨入りしてしまい、
雨の日はさすがに人通りも少なくなり、かなり苦戦した日々でもありました。
と同時に、商店街で店舗を経営している人は、天気との戦いでもあるのだなあ
と痛感しました。
レジン雑貨のchuchu
小さなパーツまで手作りしているという、驚異的な微細表現、とても勉強になりました。
趣味でレジンをやっている人も多いのですが、そんな方が作品を見て、
「そんなところまでやってるんですか!」
と驚かれていたのを、頻繁に目にすることができました。
そこまで追求するからこそ、3週間の出店期間中に何度も来るリピーターができる、
作品に魅了される人がいるのだなあ、とあらためて勉強になりました。
手作りグラノーラ 麦工房とと
手作りのグラノーラを販売していましたが、一般的なものとは違い、米粉を使用している
ので、小麦アレルギーの方でも食べることができる、とても体に優しい商品が、たくさん
ありました。
特にととさんは、そのコミュニケーシュン能力の高さ!とても勉強になりました。
商品を販売する人は、こうでないとね!その見本のような方です。
自分でものづくりをする人はどうしても、作品商品の良さだけで売ろうとしますが、その
良さを伝える方法を、ちゃんと身につけなければ!と強く思いました。
ブラスト工房
河鍋暁斎シリーズは、高価格商品なので、なかなか売れないだろう、と思っていました。
しかし実際には、ペアで¥15,000ーで購入される方が、数人ですがいらっしゃいました。
ちゃんと見てくれている人がいるのだなあ、と反省。
その他にも、ネコの花瓶や、うみのいきものぐらすなども売れ、なかなか面白い展開でした。
来店されたお客様のご紹介で、関西方面の老舗の会社とのお取引の話が進むという、意外な展開
もありました。
商店街に出店してみて
普通の街の普通の商店街は、多くが衰退していっています。
東京都内でも、とても活気のある商店街もあれば、誰も通らない商店街もあります。
多くのお店は、何十年も同じ商品の販売をしています。
目新しいものが何もない マンネリ の中に埋没していっている、という現実があります。
もちろん、あのお店のあれでなければ!というお客の心をしっかり掴んでいる、というお店もあります。
しかし、固定客だけの商売は、徐々に衰退していくので、やはり新規顧客開拓は、絶対に必要なのでは
ないでしょうか。
商店街全体の店舗数を減らすことなく、店の入れ替わり、新陳代謝のある商店街こそが、長く反映する
秘訣なのかもしれません。
------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
株式会社ブラスト工房
サンドブラスト 名入れ 彫刻加工 株式会社ブラスト工房
https://blastkoibou.co.jp
●オンラインショップ ブラスト工房
https://blastkoubou.easy-myshop.jp/
●商品情報・加工情報満載!ブログ
https://blastkoubou.co.jp/?page_id=21
●X(旧ツイッター)
https://twitter.com/blastkoubou
●インスタグラム
https://www.instagram.com/blastkoubou/
サンドブラスト加工・ガラス等に関する名入れ彫刻
お気軽にお問合せください。
メールでのお問合せ info@blastkoubou.co.jp