
2023年秋 蕨市立歴史民俗資料館で共同作品展
2023年10月~共同で作品展を開催することになりました。
同じ蕨市内で活動するガラス工芸作家さんと、水彩画家さん、ブラスト工房の3者による
共同作品展です。
開催は10月ですが、8月中旬までに作品を搬入しなければならないので、仕事の合間に時間を作って
の製作作業中です。
この小さめのボトルは、ガラスの表面をサンドブラストで彫刻加工して、塗装したものです。
画は、蕨駅西口商店街の中にある材木店さんの店舗前の様子を表現しました。
たくさんの梁のあるスペースに、板材や角材が立てかけてあります。
そこにネコ達が遊んでいたら楽しいだろうなあ、と考えて描きました。
テーマは 蕨の街と犬と猫
作品製作のテーマーは 蕨の街と犬と猫 としました。
ブラスト工房のある埼玉県蕨市は、日本で一番面積の小さな市です。
普段見慣れた景色の中に、自由に歩き回る、犬と猫 を入れました。
狭い街ですが、人間と動物が仲良く共存していたら、、とても楽しい街になると思います。
高さ550mmある大きな作品です。
100%リサイクルガラスを使用しています。
ガラス彫刻の原稿は切り絵
絵やデザインの勉強として、10年くらいの間、切り絵の勉強をしていました。
目的は、サンドブラスト・・ガラス彫刻の原稿を作る事。
切り絵の基本は、黒い紙をカッターで切って風景や人物を表現する、手法にあります。
白黒だとそのまま、サンドブラスト用のフィルム原稿に使用できるのです。
写真は、商店街にある閉店したスーパーの裏にある塀のところです。
塀の上を歩いたり路地に座り込んだりする、ネコを3匹入れてあります。
ガラス彫刻・サンドブラストでの表現方法
サンドブラストでのガラス彫刻を専門に活動していますが、その表現方法はバリエーションが広く
まだまだ研究の余地が沢山残っています。
ガラス工芸の世界には、吹きガラス・ステンンドグラス・ヒュージング・リッツェンなど多くの種類が
あるので、そういった表現方法・技法と組み合わせて、もっと違った作品を作ることも可能です。
あと2か月ほどしか時間がありませんが、サンドブラスト・ガラス彫刻の可能性を追求しながら
作品の製作を進めていきます。
————————————————————————————-
株式会社ブラスト工房
サンドブラスト 名入れ 彫刻加工 株式会社ブラスト工房
https://blastkoibou.co.jp
●商品情報・加工情報満載!ブログ
https://blastkoubou.co.jp/?page_id=21
●ツイッター マメにつぶやき中
https://twitter.com/blastkoubou
●インスタグラム トキドキ投稿中
https://www.instagram.com/blastkoubou/
サンドブラスト加工・ガラス等に関する名入れ彫刻
お気軽にお問合せください。
メールでのお問合せ info@blastkoubou.co.jp